(茶川さんへ)
ええと、テキスト庵の茶処の続きなんだけど、ちょっとあそこに書き続けるのもなあ、と思ったので、こちらに。
怖さを知っているからこそ、無断リンクなんぞにめげないし、楽しさを知っているからこそ、無断リンクを歓迎する、だと思ってます。
わたし自身はネットを去るなんてはなっから考えない。ネットはもう不可欠のコミュニケーションの場なので。楽しいだけでなく、怖さもあるからこそ、去らないのです。自分が書いたことが誰にどのように受け取られるか、それを確かめながらコミュニケーションすることに意味があると思っている。
ネットとどう関わるかという距離感だけを、その時々で調節すればいいと思う。
わたしも「無断リンク常識派」。ただちょと補足すると、便宜上「無断リンク」ということばを使ったけど、わたし自身は、リンクはそもそも無断で張るものだと思っているわけで。「無断」っていうことば自体があれだな、断るべきという暗黙の前提を含意しているのが気に入らないな。
問題は、リンクを無断で張るかどうかじゃなくって、リンクすることで何をどう伝えるか、だと思う。リンクはひとつのメッセージだと思えば、あれ?と思ったとしても、そこから得るものはあるはずだし。あ、そうか、そういう見方があるのか、と、発見することは少なくないはずだと思うので。
(くりすさんへ)
うーん、解析つければいいというのは暴論、というご意見がくりすさんから出てきたので、ちょっとわたしも意見を。
リファラーがないレンタル日記は多いけれど、リンク元が気になるなら、リファラーのついたレンタル日記に移ればいいだけとわたしは思う。
初心者が多くなったための、あるいは作品志向の文化圏の人々による「常識」の変化だという点でいえば、初心者や個別の文化に合わせてみんながリンクを遠慮するようになることをわたしは憂いているのですが。もちろん昔のように、ネットではこう振舞うべき、と経験者が訓示を垂れる時代じゃないと思うけれど、ウェブはそもそもハイパーリンクでしょ、ということを、実際その楽しさを経験した人々まで放棄してしまって、いいんだろうか。
わたしが今回あえて風聞帳に投稿したのはそのためだったのだけど。梅矢さんの(というか、もともとは麻耶さんの)つぶやきが、埋もれない方がいいと思ったから。
(ピクシーさんへ)
ちょっとしつこいかもしれないんだけど、誰もすべての人が解析つけた方がいいとは言ってないのよ。リンク元が気になるんだったら、解析をつけるなり、リファラーのわかるサービスを使うなり、手段があることを知っておく方がいい、ということを言っているだけで。
読者と距離をおきたい、あえて詳細な情報を知りたくない、そういうのもそれでひとつの距離の測り方なんで、全然O.K.だと思うのですが。
自分と違う見方や考え方を発見する楽しみ、予想もしてなかった反応が出てくる楽しみってありますよね。でも、一方で、自分と違うもの、自分が予想できなかったものを受け付けない人もいるんじゃないかと思います。どうしてもこちらの言葉が伝わらなくて、相手の言ってることもかみ合わなくて、ひょっとしたらそういうことなんじゃないかと結論づけた経験があるので。
ああ、もうそうですそうです!私も「無断リンク派」と書いた後になんかなぁと思ってました。最初からリンクはもっと自由なもののはずだと。「ネットから去る」っていうのはちょっとなんです。そう書くくらいならサイト閉じた方がましだと。「怖さと楽しさ」もよくわかりました。
ただ、やっぱりめげる取り上げられ方というのは理解できるのです。私はままれいどさんよりも「なに?」なリンクをされたことがあるので。そこから先は、人それぞれなんだと思ってます。無断リンクを拒否すか、負けないもん!と続けるか。人によって「ネットでのコミュニケーション」に対する向かい方も違うのじゃないかと思うし。
わたしも同様の経験があります。でもね、本当に相手がまったく柔軟性のないタコだとわかるまでは、とりあえず、歩み寄りの努力をする。だって、「自分が予想できないものを受け付けられない」って、人としてとっても不幸なことじゃないですか。余計なお世話だとわかっているけど、伝える努力はするわけです。諦めるのは伝える努力をしてから。
あっちゃ―。#c03は梅矢さんへのレス。
茶川さんどうも。なるほど。負けないもんで続ける方も、ちょっとやり方を変えて(コミュニティを離れて)リンクお断りで続ける方も、両方知っているので、人それぞれだという点よくわかります。
よくわかんないのは、ばんばんリンク集で更新報告して、それなのに無断リンクはけしからんと怒る方。そういう人には、やっぱりきちんと、あなたのテキストは共有空間に掲示されてます、ってことをわかってほしいのよね。これって暴論かしらん?
だんだん自分が過激になってきた。やっぱ茶処にとどまらなくってよかったよ(笑)。
#c04に同感。テキスト庵とかReadMeに登録してるってことは、文中リンクで言及されることも暗黙のうちに了解してるもんだと思ってたんですが…きょう私が風聞帳でレスしたのはそういうことです。
私は実際には文中リンクするときに一応メールをします。が、なかなかお返事がいただけないこともあり半数以上は結果的には事後承諾です。なのでメールの中にもいつ頃アップするかも書き、「お嫌でしたら外します」で締めくくるのがほとんどです。特に相手の意見に賛同の場合にはこの傾向が強いです。
メールするのが常識がどうかというと私には分かりませんが、風聞帳のようなところに出てこなければ、陰口とまでは行かなくても「裏でうわさ話してた」と思う人もいるかな、と。同時に「みんなに読んで欲しい→テキスト庵や日記才人に登録」しながら「風聞帳に勝手に書き込んで」とか「リンクするなんて」というのは、読まれた時にそこから連想・発想された考え方を拒否し否定しているように思われます。他者に読まれることを望みながらそこから発する批評や新たな考えを拒否するというのは、少しきつい言い方をすれば「発信者の身勝手」かなと。このへんはumeyaさんと同じ考えですな。
長すぎるつっこみですみません。
>ねこさん
あー、私には最初しかメールくれてなーい(拗ねてみた)いらないけどね。面倒だから。
>ddさん
暴論だとは思いません。皆さんと同じで「受け取ってほしい受け取り方」だけを望んで自分の文章を公開するのならば、不特定多数の目に触れるリンク集などに登録するのは考え直した方がいいと思います。否定や批判をされることはそうないけれど、それが嫌ならばやっぱりね。
ああ、私は反応されるのが怖くてリンク集の登録削除しようとしました(告白)。反応されるのがというか、自分で勝手に反応してしまうのが問題だったのだけど。